クライアントの痛みを包括的にみる ~セラピスト・対人援助職の方へ~
☆こちらの記事は、心身にアプローチするソマティック・セラピスト(いろいろな分野・資格の対人援助職)の皆さんに向けて発行しているメールマガジン『ソマティック・セラピストレター』の記事です。登録は無料・不定期の発行です。 セ…
☆こちらの記事は、心身にアプローチするソマティック・セラピスト(いろいろな分野・資格の対人援助職)の皆さんに向けて発行しているメールマガジン『ソマティック・セラピストレター』の記事です。登録は無料・不定期の発行です。 セ…
今日は「キャパオーバー」について。そのときにできる5つのことを書きました。記事の終わりにはオススメのセミナーのお知らせが2つあります。どうぞご覧ください。 ◇ 今朝のラジオで視聴者の方からのお…
何かストレスを感じたときにすごく悩むのだけど、考えれば考えるほどどうすれば良いのかわからなくなって結局 放る。(笑 ということ、ありませんか? そんなときは… ・寝る ・特に食べ…
もっと自由で楽なあり方がある♪ 『心と身体のことを行き来しながら理解するセミナー』 「問題解決の方法ではなく、どのように過ごしていけばいいのか、これからのあり方を知りたい。」「自分のことを理解してあげたい。…
【JMETでEFTプラクティショナーコースlevel2まで修得された方へ。】 7月 EFTスキルアップ勉強会のお知らせです。 ————̵…
先日、「不安で何度も手を洗ってしまう。同じ行動を繰り返してしまう。」という、こちらのニュースを見かけました。 ↓ 不安が抑えられない…手洗い 戸締り 同じ行動繰り返す「強迫性障害」に苦しむ漫画…
疲れているのに休めないあなたへ。ということで、前回の『体とエネルギーの状態から自分をみてみる。』Click Hereに続き、今回は『神経の状態から心の位置を知る。』ということを書いています。体の中でも自動的に動いたり反応…
「たまにはゆっくりしたいけど、なぜか、何か作業をしてしまう。。」 「なんだか疲れてるかも。ちょっと仕事から離れてぼーっとするのも必要だよな。」 …とわかっているのに。なぜか逆に今しなくていい仕事を始めてしま…
もう一つのブログでご紹介しました『EFT』という心理セラピー。 欧米でも病院や企業、学校などで導入されています。その様子をお伝えする動画があるので、いくつかご紹介しますね。中には字幕がないものもあるのですが…
【ポリヴェーガル理論とは】 ポリヴェーガル理論(多重迷走神経論)とは、1995年ステファン・ポージェス博士によって発表された神経系の新しい理解です。 今までは、人の神経系の働きは大きくわけて『…