EFTを学ばれ、セルフワークで使っているYさんからご質問をいただきました。
『モヤモヤのEFTをここ毎日、時間かけてしてるんですが、
ちょっと分からなくなる事があって・・・(T-T)
たとえば人が怖いと出たして、「なぜ?」と聞いていくと
「攻撃される」とか「傷つくのが嫌」・・等出てはくるのですが
それをタッピングするうちに
「あれ?誰に攻撃された?」「別に何もされてないよね?」
と思考が出てきて、そういう感情がしゅ~って無くなるんですよね。
でもこれっていうのは、やっぱり思考で納得させてるだけって事なんですかね?
思い出せないくらいになってるし、怖さも確かになくなってはいるのですが
シフトなのか、ただ防御して逃げてしまっただけなのかよく分からなくて・・(T-T)
それ以上探そうとしても、頭が真っ白になったり見つからないんですが
防御だとして、そういうのから進むのはどうすればいいのかとよく分からなくなってしまっていて・・。
人が苦手っていうの自体のモヤモヤは少しくらいしか減ってないので
色々な原因の中からそれは解消されたので他の原因を探していけばいいのか
それ自体をもっと観ていくべきなのか・・。
そういう事が多くなってしまっているので、
お時間ができたら教えてもらえると助かります(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m』
学ばれたものを早速、ご自分へのセルフワークにお使いとのこと。すばらしいですね~!
使う中で、あれ?これはどうするの?この場合は?と出てくること、たくさんありますよね(^^)ここでわからないとつい、「わからないからもういいや~」となりがちですが、JMETのEFTは学んだあとも、フェイスブックのグループページで質問できたり、定期的な復習会があるので、講座のあともしっかり復習をすることができます。
こういうしくみは大事だなぁと思います。
…と、話が反れましたが、Yさんのご質問について。
>たとえば人が怖いと出たして、「なぜ?」と聞いていくと「攻撃される」とか「傷つくのが嫌」・・等出てはくるのですが
テーマがこの上にもあったのか、何回かタッピングをして「人が怖い」と出てきたのかわかりませんが、ここで出てきた「人が怖い」は、何か人に対してのイメージがあるから、次の「攻撃される」、「傷つくのが嫌」などの思いがでてきます。
例えば、人(や世界)に対して『人は助けてくれる存在だ』『世界は協力し合ってできた場だ』などのイメージがある人が、誰かをみて「攻撃される」という思いが出てくるでしょうか。
また、「傷つくのが嫌」ということですが、これはどのような思い・体験から出てきた言葉でしょうか。もし、以前に何かしらの傷つく体験があったら、「もう人から攻撃されて傷つきたくない」という思いなどが出やすくなるかもしれませんね。
このように深部にある”表層の思いを生み出すきっかけ”を見ずに、表層の思いをタッピングしてもあまりスッキリ感はないでしょう。(タッピング自体でエネルギーは動くので多少のからだ的なスッキリ感はあるかもしれませんが、SUDSレベルはあまり下がらないかも。)
という訳で、EFTはいかに『深部の思い・できごと・一番の嫌ポイントを探る』ということがポイントになってきます。
(そして、ここに潜るのに『問いかけ』という、潜在意識の声を聴いていくしつもんをするのです~♪)
とは言え、『問いかけ』もそれなり(というかかなりの(*´ω`*))説明ポイントがあるので、まずは
・テーマの中で、誰が・何が・何の言葉・動作が一番イヤなのか
・それを見る・聞くとどんな思いが出てくるのか
・そのとき、どんな感情・感覚になるのか
をできるだけたくさん詳細に拾ってみてください。
このときのポイントは
『からだの感覚・反応はどのようなものかをよ~く感じること』。体は潜在意識の入り口なので、タッピング&感覚に目を向けるというプロセスは、それだけでも深部の声を聴きやすくなるからです。
そういう意味で、「フォーカシング」もとってもおすすめです!!
さて、見ていきたいポイントを続けます。上記の『テーマを具体的にしぼる』の中に、『自分の解釈やイメージの曖昧さを具体的にする』ということも加えてみてください。
例えば
・人を見たときに浮かぶ「攻撃される」「傷つくのが嫌」
この「人が怖い」の「ひと」が実はざっくり部分です。ご自分では「攻撃されそうで嫌な人」というイメージはあるかもしれませんが、意外と言葉にすると曖昧になるので、まずは「人」というのは誰を指すのか?老若男女、日本人、外人、服装、顔つき、、、など、自分はどのような人の前だと、攻撃されそうだ、と感じるのか?をみます。(ここで、「とにかく人全般!」の場合は違うポイントなので、今回は省きますね。)
【悩みは意外と曖昧である。ので、中身を明確に具体的にしてみよう♪】
漠然とした悩みのままだと、「お金も大変」「家族の介護もたいへん」「自分の体調も不安だし~」…と、重たさはリアルだけど中身は曖昧なストレスが、団子のように重なっていきます。そのアウトレス(エネルギーのかたまり)はもつれた毛糸玉のようになってますます大きく重くなります。
このようなとき、
【悩みは意外と曖昧である。ので、中身を明確に具体的にしてみよう♪】
このように、ひとつづつ”イヤ・苦しい”の中身をほどいてみると、かたまりがだんだん小さく、対応しやすいものに変わってきます。ぜひ、悩みの中身の小分け、されてみてください(^^)
YさんのEFTハテナに戻ります。
>防御だとして、そういうのから進むのはどうすればいいのかとよく分からなくなってしまっていて・・。
防御、ということはつまり、無意識での抵抗ですね。この場合、
・この防御の状態やワークをしようとすると出てくる繊細な部分をみる
・無意識の抵抗をやわらげるセラピーを併用して進める(フォーカシング、RFT、などがここでもおすすめです。)
ということをします。これについても一日かけるセミナーのボリュームになるので詳細は省きますね。ごめんなさい!
セルフワークをしても、このような無意識の抵抗がでてきることはよくあります。なぜならそれだけ、深い部分にしまった思いだからです。ということは、それだけ奥にしまいたいぐらい、自分にとってはつらいものだった、ということ。
ということで、ワークをしようとしても、防御をやわらげるワークをしても何か進まない、というときは、見るポイントがズレていることのほかに、ご自身の内側での抵抗が強い、ということもあるでしょう。この場合はプロのセラピストからセッションを受けることをおすすめいたします。
でも、このように、自分の内部でどのようなことがおこっているのかに目を向けていくこと。この過程そのものがセルフラブ♪声を発しているのに、ずっと無視をされているのと、「なあに?何か苦しいのだね、話を聞かせて。」と言われたり、「ごめんね~!わかっていないかもしれないけど、なるべく知りたいよ、どんな感じ??」と目を向けられているのと、などでは、どのような感じがありますか(^^)
自分で自分を迎えにいく時間。ぜひお楽しみいただければと思います。
話しかけていると、ハートももっと声を聴かせてくれるようになります。少しづつ、心との対話を重ねていくと、どのような変化があるでしょう♪
enjoy your tapping&focusing♪